プリンセス気分で見学できる迎賓館赤坂離宮

国宝迎賓館赤坂離宮とは?

迎賓館赤坂離宮は、明治42年に建てられた国宝に指定されている宮殿建築物です。
元々は後の大正天皇である皇太子殿下がお住まいになる東宮御所として建てられたものでしたが、第二次大戦後を経た昭和43年に大規模な改修工事が行われ、昭和49年に迎賓館として開館しました。

その特徴は、何と言ってもその外観です!
ネオ・バロック様式という華やかな建築様式で建てられていて、ヨーロッパの宮殿のようです。
建物の内部も一年中一般公開されていて、その参観コースは、「本館と庭園」「別館と本館と庭園」「和風別館と庭園」「庭園のみ」の4種類から選ぶことができます。
本館内部にあるシャンデリアや大理石、天井画などの豪華な装飾は必見です。

和風別館は賓客へ和のおもてなしをするための施設で、ここだけは専門のガイドの方が各部屋を案内してくれます。
前庭では宮殿を眺めながらアフタヌーンティーを楽しむことも出来ますが、人気があるので事前に予約しておくのがおすすめです。

迎賓館赤坂離宮でプリンセス気分を味わってきました♪

女性の憧れプリンセス気分を味わいたくて、迎賓館赤坂離宮を参観してきました。
まず本館がどうだったかというと、正面玄関に立っただけで、もう宮殿の雰囲気を味わうことが出来る豪華さ!
白い大理石と黒い玄昌石で形作られたチェック模様の床に敷かれた真っ赤な絨毯の上を歩くだけで、もう特別な気分になれました。
大理石の円柱や美しい天井画も見どころです。

朝日の間と呼ばれる応接室は、この迎賓館の中で一番格式の高い部屋です。
暁の女神オーロラを描いた天井画や、クリスタルガラスのシャンデリア、海軍と陸軍を表す壁画など、たくさんの豪華な装飾に圧倒されます。
調印式や首脳会談などに使われる彩鸞の間には、鸞と呼ばれる霊鳥の彫刻が飾られています。
他にも、金箔張りの鎧武者や刀剣などのレリーフがあったり、天井には戦場のテントを思わせるようなデザインのレリーフがあったりと、軍隊をモチーフとした装飾品が多いように感じました。

その他にも、歓迎式典などが行われる羽衣の間には、迎賓館の中で最も大きなシャンデリアや、舞踏会の時に使用されるオーケストラボックスがあります。
また、晩餐会や記者会見が行われる花鳥の間には、花や鳥をモチーフに作られた七宝焼や菊の御紋が入った大食器棚など、趣のある美しい装飾品がたくさんありました。

前庭にはキッチンカーが出店していて、軽食を食べることが出来ますよ。
アフタヌーンティーも1日25セット限定で提供されていて、優雅な時間を過ごしてきました。
美しい建物や花を眺めながら、可愛いアフタヌーンティーをいただくひと時は、正にプリンセス気分。
絶対におすすめです!
どこで写真を撮ってもとても素敵なので、特別な気分を味わいたい時には、是非訪れてみてください♪