LINEがなかなか続かない…盛り上がる秘訣って?
気になる人とLINEで盛り上がるってなかなか難しい
これまで合コンや飲み会で、何度か気になる人と連絡先を交換してLINEをしましたが、いまいち盛り上がりに欠けるんですよね…。
私としてはそんなに失礼なことを言っているつもりではないし、態度に出してもいないと思うんですが。。
すっごく自分では楽しいと思っていても、相手からの返事が途切れたり、逆に自分はあまり気が乗らない日に、向こうが結構ノッてきてくれたり。
タイミングや相性はもちろん関係しますし、相手が私のことに興味がなければそれまでなんですが、もっと気兼ねなくLINEでやり取りを楽しみたいって思うんですよね。
そもそもLINEを面倒くさいと思う理由って?
気疲れする
合コンで出会って数回しか出会ったことがない人だと、どういう返事を返せば良いか悩みますよね。
相手は別にそれとなく聞いただけかもしれませんが、このやり取り一つで返事が来なかったらどうしよう…とか思ったりします。
今LINEを開かなくても内容がチェックできる仕様になっていますが、既読をつけずに内容を先に見たとしてもその返答に悩みますよね。
今思えば、結構タイプな人とやり取りするほど、気疲れすることが多かった感じです。
体調不良のときにLINEが来る
私が働いてるコンビニは、店長が気を遣って夜勤のシフトを入れないようにしてくれています。ただ、日によって忙しい時期が続くときがあるんですよね。
シフト交換とか体調不良のメンバーがでるとそのぶん動かないと回らないし。あと生理の日とか。
そんなときはどうしても体調を崩してしまうんですが、こういうときに限ってLINEが来るときがあります。体調悪いときって眠りたいじゃないですか。
「ちょっと今日は頭痛が…」って言った後、体調を気遣う&そこでやり取りを切り上げる人であれば好印象ですが、大丈夫?って言いつつ、何気に自分の話聞いて!っていう人もいるので、そういう人とは自分からLINEをしないようにしています。返事が来ても2~3回で終わらせたりとか。
仕事や趣味で忙しい
これは男性側に多い理由だそうです。確かに仕事が忙しいときはLINE返せないですよね。そんなときに連没LINEなんてされたらブロックするかもしれません。
多趣味の人であればLINEを見る頻度も少なそうなので、返事は遅くなりそうです。
ただ、結構急ぎでもらいたい返信(デートの日にちや約束事)で、2,3日あけられると気持ちが離れるかも。
それに、色々なことに興味がある人ほど、人との出会いも多そうなので、好きになればなるほどやきもきしそうです。
目的のない会話を避けたい
男女関係なく目的のない会話が延々と続くのは避けたいですよね。ただお互い惹かれ合っているパターンであれば、とりとめのない会話でも嬉しいもの。
「何でこんなやり取りしてるんだろ」って思う時点で相手に対して興味がないってことですよね。
それに気付けた時点で時間のムダにならずに済むのかもしれません。
LINEで盛り上がる話題
趣味
趣味の話は、鉄板中の話題の一つです。
趣味コンで出会った方なら、同じ趣味が好きなのは前提なので、一度会っただけでもLINEが盛り上がりそうですね。
合コンの場で趣味の話に触れたなら、LINEで後日「●●くんって○○が好きなんだよね?」って、自分からその話に触れると相手も嬉しくなるかもしれません。
同じ趣味だったらもちろん嬉しいですし、違う趣味であっても新鮮さを感じるので、私は趣味の話をするのが結構好きです。
ただ、私がヒートアップし過ぎて相手との温度差を感じたことがあったので、できるだけ熱弁は避けるようにしています。
好きな食べ物
好きな食べ物は、気になる相手に限らず、職場の人や学校のクラスメイトと話せる最適な話題です。
お互いにカレーライスが好きであっても、人によってインドカレーやスープカレー、お家で作れるオーソドックスなカレーなど好みは異なってくるので、話題もつきません。
料理上手な人であれば、相手の好きな食べ物を聞いて、その手料理の写真を送ると印象アップを狙えるかも。
もし相手の好きな食べ物が自分の嫌いな食べ物だった場合、「私それ苦手…」とだけ返すのではなく、「実はちょっと苦手で…美味しく食べれるコツってないかな?」と添えたら、話も盛り上がりそうです。
休日の過ごし方
私、今まで「休みの日は何をしてるの?」って聞いたことが何度かあるのですが、その内容だとあまりに範囲が広すぎるからよろしくないとのこと。
聞くコツとしては、「休日は飲みに行くことが多いの?」とか「おうちでゆっくりする派?アウトドア派?」と、相手が返事しやすい内容が良いそうです。
ただ、私のようにシフト制で働く人だと、眠ってゴロゴロしてたら一日が終わってたってケースもありませんか…?
もちろん友達と遊んだり、一人ショッピングしたりするときもありますが、こういう何もしていない時間を分かち合える人と出会えると、「同じだ!」と思ってなんだか安心します。
仕事
同じ職場・バイト先で出会った方なら、仕事の話は結構盛り上がるものです。
ちょっと昔のことですが、バイト先で出会った気になる人とLINEしたとき、仕事の話をよくしていました。
それに、自分と全く異なる業種の人の話を聞くのも楽しいですよね。
私はコンビニで働いているので「コンビニって働くのって大変じゃない?」ってよく聞かれます。
もちろんクレームもあるし、変なお客さんとやり取りしないといけないので、イライラするし嫌になることは当たり前にある。
だけど、それなりに楽しいこともあるので「予想よりも楽しいことが多いよ!」って返してます。ネガティブな話題をわざわざ出したくないので。
今日あった出来事
趣味や好きな食べ物、仕事の話題にある程度触れたら、今日あった出来事を送るのもアリです。
カフェに行ったなら「カフェに行ったよ!」だけじゃなく、そのカフェで食べた食べ物の写真をセットで送れば、相手も話すきっかけが見つけやすくなります。
私が今までLINEした人の中にはいませんでしたが、いきなり「今何してる?」って送ってくる人もいるみたいですね。
恋人ならまだしも、まだ距離がある人からそう言われたら、「え?なんで?」って思います。
ある程度相手から話題を振られたら返すくらいのスタンスが良いかもしれませんね。
LINEを長続きさせるコツ
適度な質問を織り交ぜる
これは友達からもよく言われていました。LINEのメッセージの中に時々相手への質問を送ると、返答率が高くなると言われていますよね。
質問には『クローズドクエスチョン』と『オープンクエスチョン』の2種類があります。
クローズドクエスチョンは、はい・いいえで答えられるシンプルな質問に対し、オープンクエスチョンは相手の回答を求める質問の仕方です。
オープンクエスチョンを適度に使うと良いとされていますが、あまりの質問責め&答えづらい内容だと相手が面倒くさくなって、返事がこなくなるかもしれないので、あくまでも「ほどほど」がカギですね。
できるだけ短文で
人によってLINEのクセって違うものです。
短文派・長文派どちらかに分かれると思いますが、気になる人とLINEをする場合は、できるだけ内容を短くまとめた短文が好まれると言われています。
確かに仕事で疲れている場合、長文のLINEが届くと読むのに疲れるかもしれません。
相手がマメな人だと「返事をしないと…!」とプレッシャーを与える可能性もあります。
ただ、個人的に一文ずつ送ってくる超短文タイプのほうが嫌かな…。
通知をオフにすればいいだけですが、内容によっては一気にまとめて送ってよ!って私だったら思うかもしれない。
単なるわがままですが、人によって長文だと感じる範囲が違うだけに、結構難しいですよね。
相手のペースに合わせた頻度で送る
もし相手が2日に1回くらいのペースであれば、自分も同じ頻度で送るのが良いとされています。
自分が送る回数が明らかに多い場合や、相手からスタンプや短文しか送られてこないときは、相手が困っている可能性があるため、LINEの内容や送るペースを見直してみましょう。
反対に即レスで返す相手には、同じようなテンポで返すのが◎とのこと。
私がこれまでやり取りした人は、マイペースなタイプがほとんどだったので、早く送らなきゃ!とプレッシャーを感じたことがありません。
私の場合、即レスタイプの人はもしかしたら向かないのかも。
やってはいけないNG内容
プライベートな内容を根掘り葉掘り聞く
私自身、プライベートな話題を色々聞かれるのが好きじゃないので、相手に質問を振るときは「自分が聞いて嫌じゃないか」をとりあえず基準にしています。
ただ、私自身がOKな範囲であっても、相手にとっては嫌だと感じるので、本当にこれは難しい。
特に家族の話は相手から話が出ない限り、あまり聞かないようにしています。
それに、付き合ってもない段階で家族の話を根掘り葉掘り聞かれるのはあまり気持ちが良いものではありません。
相手から色々と話してくれるのであれば、「ふーん、そうなんだ」っては思うんですがね。
もちろん、政治や宗教の話も一切しません。私自身無宗教だし、相手がどんな宗教に入っているか分からないからです。
ただお近づきになればなるほど、宗教やっているのかどうか気になるものなので、聞くタイミングがかなり重要になってきそうです。
自分の話ばかりする
これは私がやりがちなパターンです。
プライベートな話題に触れられたくないと思いつつも、趣味の話とか自分のテンションが上がる内容だと、つい自分の話をガーッと話してしまうんですよね。
相手が興味を示してくれたら嬉しいですが、若干の社交辞令もあるかと思います。その見極めがまだできていないんですよね…。
また、過度な自慢話もNGです。
私自身、ネガティブな内容よりも自慢話のほうが気持ち良くなれるから、そのほうが好きなのですが、やり取りする度に自慢話だと疲れてしまいます。
本当にすごい話であれば「すごい!」って思いますが、話盛ってる?って思う内容であれば一気に気持ち冷めますね。
悪口や愚痴
個人的に一番嫌な話題です。ネガティブな話題を聞くほど私は暇じゃない!って感じだし、まったりしてるときにそんな話されたら、誰でも面倒だって思いますよね。
悪口や愚痴を言ってスッキリするタイプもいるかもしれませんが、その内容を聞かされているほうが疲れるだけです。
私の場合、仕事でイライラすることがあったらできるだけ早く寝るようにしています。
確かにその場では気持ち良くなるかもしれませんが、起きている時間がもったいないと最近感じたので眠るに限ります。単純ってことですね。
ブログを書きながら振り返ると、私の場合、相手のことより自分の感情や行動を優先してやり取りをしているんだな~…とつくづく。
相手にもっと配慮したやり取りを心がけたらもっと盛り上がるかもしれないなーとちょっと反省しました。