新年の抱負の立て方
新年の抱負に数字を入れてみる
実は小学生の頃から新年に抱負を立てるようにしてるんですけど、ただ立てるだけだと全然抱負をクリア出来ないことに気が付いた私。汗
何となく年始めに決めたはいいものの、年末になるとどんな抱負を立ててたかもすっかり忘れてて、次の年にも全く同じ抱負を立てちゃってることを親に突っ込まれました。笑
なんとなく日々を過ごしてしまわないように抱負を立てようと思って、数年前から新年の抱負に具体的な数字を入れるようにしてます。
「5㎏痩せる」「毎月本を2冊読む」「毎日30分筋トレする」などなど、数字を入れるようにしただけで全然効果が違くて!
ちょっと前まではダイエット頑張るとかアバウトな書き方をしてたんですけど、具体的に数字を書くと自然と具体的な目標になるから、達成しやすくなりました~。
抱負がなかなか達成できない人におすすめです!
書き出して目に見えるようにする
そもそも抱負を何にしたっけ?なんて人におすすめしたいのが、抱負を書き出すこと。
せっかくならお正月らしく書き初めみたいに書き出すと雰囲気がありますけど、準備も大変だから私は毎年手帳に抱負を書き出すようにしてます。
一年でやることだったり、毎月クリアしたいことだったりを豊富として目につく所に書いておくだけで、全然モチベーション違うんですよね~。
いろいろと目標として抱負を掲げても忘れちゃったら勿体ないですから、手帳じゃなくても、部屋の中に紙に書いて貼っとくとかも良いと思います!
せっかくなら古き良き書き初め形式、日本って感じでいい気もしますよね~。
月末や年末はできなかったことを分析
抱負が立てっぱなしにならないように、月末や年末には自分の行動だったりを分析して、反省会もするようにしています!
毎月やることはきちんとできてたか、できてなかった場合はなんで出来なかったのか考えて、次の月の反省にするようにしてるんですけど、これがかなり効果てきめん!
スケジュール帳に分析内容もメモしておいて、年末の分析の時にはそれを見ながら一人反省かもしてます。笑
なかなか普段自己分析する機会ってないんですけど、こうやって抱負を元に分析をすると自分磨きにもなるからすっごくいいですね~。
ただ、無理難題な抱負を立てたりしちゃうと結局途中で挫折しちゃうんで、できるだけ身近な目標だったり、叶えられそうな目標を立てるようにしてます。笑
あとは目標がクリア出来たかどうかチェックシートを作って、チェックした数を年末に数えるのも楽しいです。
できるだけ義務でやってる感じじゃなくて楽しみながら抱負を立てたいから、これからも無理しない範囲で続けていきたいなぁって思ってます!