コンビニによって違う服装や髪色のルール

コンビニによって基準が違う!

今まで結構コンビニでバイトする機会が多くて今まで色んなコンビニで働いてきました。
私の経験で感じたのがコンビニとは言ってもコンビニの種類で身だしなみの決まりは全然変わってくるという点です。

コンビニの仕事と聞くと緩いイメージも多くて、比較的見た目が派出でも大丈夫と思っている人も多くありませんか?
でも実際に働いてみるとそうとも言い切れないんです。

なので、コンビニで働く場合は身だしなみにこだわりがある場合は自分のしたい見た目を許容してくれるコンビニの面接を受けるのがおすすめだったりします。

セブンイレブンは?

セブンイレブンの場合、特に見た目の清潔感を重要視するケースが多いみたいです。
コンビニでは食品も扱うので、食品に関するトラブルを防ぐためにも清潔感は重要だと考えられているためです。

アクセサリー類も一切つけるのがだめなので、指輪やピアスなどのアクセサリーはもちろんなんですけど、腕時計をつけるのもダメみたいです。
普段アクセサリーをつけている人は、仕事中は外して仕事をしないといけません。

髪色も明るすぎる茶髪はだめな店舗が多いので、面接のときに髪色が明るいと髪色を暗くすることができるかどうかを聞かれることもあります。
それと、髪が長い場合は結んで仕事をすることも求められるので髪が長い人の場合は髪を結んで仕事をすることになります。

ファミリーマートは?

ファミリーマートといえば、セブンイレブンに次いで店舗数が多いコンビニです。
基本的にファミリーマートも身だしなみに関しては比較的厳しいコンビニというイメージがあったりします。

ファミリーマートは明るすぎる髪色はNGですし、ネイルやピアスなどもダメという店舗が多いです。
髪色が明るい場合は上の人から注意されてしまうということもあります。

髪が長い人は髪を結ばなければいけないですし、男性はひげを伸ばすのも禁止です。
セブンイレブンとファミリーマートは比較的基準が似ていて特に身だしなみに厳しい店舗だと思って間違いはないでしょう。

ローソンは?

ローソンは、セブンイレブンやファミリーマートよりは決まりごとが緩い店舗が多いようです。
もちろんあまりにも派手な見た目は無理ですが、多少明るいくらいの髪色であれば許容してくれる店舗も多々あります。

髪の長さはロングであれば結んで仕事をしなければいけませんが、ボブくらいの長さあれば結ばなくてもOKという店舗もあるので結びたくない人からすると働きやすいかもしれません。

ピアスやネイルは食品を扱う場所という理由から禁止されています。
ですが、ピアスの場合は目立たないようなものなら許容してくれる店舗もあるのでセブンイレブンやファミマよりは少し緩いのかなという印象です。