つなぎで早朝バイトに入ることも
コンビニの早朝バイトについて
こんにちは!フリーターとして働いているサキです。
コンビニで働いていますが、つなぎで早朝バイトに入ることもあります。
早朝バイトとは、朝5時から9時くらいまでの時間、勤務する人のことです。
朝勤や昼勤、夜勤などがありますが、夜勤と朝勤の間の時間にシフトに入ります。
私はよく早朝バイトに入るようにしているんですが、その理由はズバリ「時給がいいから」なんです!
うちのコンビニでは時給がほかの時間帯よりも100円も高くて、稼ぎたいときは早朝バイトに入れてもらってます。笑
お金を稼いで、稼いだお金で自分磨きをして、ぜひかっこいい彼氏をゲットしたいですね♪
今回はコンビニの早朝バイトについてお話しますね。
仕事内容について紹介
コンビニの早朝バイトは、主に補充業務が多いです。
私のお店もそうですが、中にはレジ業務が多いお店もあるそうです。
こういったお店は、コンビニの近くに駅があったり、会社や学校があったりする場合がほとんどです。
早朝バイトは朝5時から9時の間ですから、通勤時間帯と一部時間が重なるんですよね。
大体朝の7時くらいから、サラリーマンや学生が間食用や朝ごはん、昼ごはんを買いに訪れます。
なので、そういうお店ではけっこう忙しいケースが多いです。
私のお店は通勤ラッシュはないので、ちらほらとお客さんが来店するだけです。
なので、ずっと補充をしていますね。
実は、昨晩や深夜に品物は納品されているんですが、夜勤は少人数で運営していることもあって補充作業まではできないんですよね。
うちのお店は、深夜帯はほかの店舗よりもお客様の来店が多い地域ですし。
また、ホットスナックは夜勤では販売していないので、早朝から販売することになります。
バイト先に着たら、まずはおでんや肉まん、スナックなどの補充をすることになります。
忘れてはならないのが、ホットコーナーの飲料の補充ですね。
冬場は、朝から買いに来られるお客さんも多いので。
補充が終われば、今度は商品の検品です。
やっぱり早朝に届く商品もあるので。
検品が終われば、品出しをします。
でも、数は少ないので、ほかの時間帯よりは楽ちんですよ。
さらに、店の中や外の清掃もかかせません。
深夜にお店の駐車場などにごみが捨てられていることもあるので、きちんと掃除します。
早朝勤務だと来店するお客様が少ないので、うちではトイレ掃除も早朝のうちに行います。
掃除が苦手のひともいるみたいですけど、私はきれいになったお店を見ると気持ちがすっきりするので好きです。
そして、たまにお客さんが商品を購入するので、レジも対応します。
これが私の大体の早朝スケジュールですね。
暇なときは、密かにかっこいい男性がお店に来店して、そのあとに偶然再開して恋に落ちて…を想像しているのはここだけの秘密です。笑