覚えることの多いコンビニバイト
意外と覚える事が多いコンビニバイト
コンビニで働き始める前は、ただレジをしてれば良いから楽チンだろうなぁ~なんて思ってたんですけど、いざ働きはじめてみてびっくり!
レジ以外にも掃除をはじめ、品出しやフライヤー、賞味期限切れ商品の回収などなどとにかくやることが多いんです。
働く時間帯にもよりけりだと思うんですけど、私は全時間帯で働くからいろいろとバタバタ動き回ってます。汗
コンビニバイトそのものが初めてだったから、最初のうちは覚える事が多すぎてちょっとくじけそうになったんですけど、周りの人の優しい教えで何とか少しずつ勉強しながら今に至れて一安心。汗
コンビニが楽そうだからって始めると後から後悔すると思うのでお気をつけくださいね~?笑
接客の基礎はコンビニで覚えた
いろいろとやることはあるとは言え、やっぱり一番重要になるのがレジ業務。
バーコードを読み取って値段を読み上げて、商品をお渡しして完了…だけではなくて、お弁当だったら温めるかどうか聞いたり、箸とかをつけるか聞いたりと気にしないといけないことがここでもたくさんあります。
もちろん支払方法もたくさんあって、お客様希望の支払方法に合わせたものを選んでレジ操作。
普通のお会計支払の他にも、公共料金支払とかチケット発券とか、とにかくいろいろなレジ操作を覚えないといけないので、最初はもうちんぷんかんぷんでした。汗
どれもこれも教えてもらわないと絶対わからない!みたいな業務ばっかりで、控えを渡したり控えを取っておいたりと気を使わないといけない部分もあるので、冷静な対応力も求められるんですよね~。
とはいえただ業務を行えば良いだけじゃなくて、接客ですから接客口調も重要。
言葉使いだけじゃ無くて動作も丁寧にしないといけない、その上にスピードまで求められるので、コンビニってよくよく考えたらめっちゃ大変な仕事ですよね。汗
慣れちゃえば全然大丈夫ですけど、鍛えられたおかげで接客の基礎はコンビニで叩き込んでもらえました~。笑
コンビニができれば他のバイト楽勝?
これだけ色々な業務を行わないといけないから、正直コンビニが出来れば他のバイトも楽勝なんじゃ無いかなぁと思ってたんですが、そういうわけでもないみたい。汗
前にコンビニで働いていた友達がバイトを変えてファミレスで働きはじめから話を聞いてみたんですけど、そっちはそっちでまた違った大変さがあるそうで…。
もう既に辞めようか悩んでるって話を聞いて、思わず笑っちゃいました。笑
コンビニだけじゃなくて、やっぱりどこで働くにしても大変なことに変りはないんですね~。
何か楽なバイトがあったら嬉しいけど、そんなバイトってないのかもなぁ。汗